ダイエット中の1日に必要なタンパク質の摂取量(g数)について!

ご覧の皆様こんにちは!
北九州市小倉南区の
パーソナルジム「イマナミジム」
トレーナーの今浪勉です!
今回のブログは
ダイエット中の1日に必要な
タンパク質の摂取量についてお話します!
ダイエットを行う際に
ただ単純に体重が減れば良い
という事であれば
タンパク質を摂らなくても
体重を減らす事はできますが
体重を減らすだけでなく
”体脂肪”を効率よく減らし
メリハリのあるボディラインを作り
リバウンドも防ぎたい
という場合にはダイエット中も
”ある程度のタンパク質”を
摂取する必要があります。
また、タンパク質は
筋肉をはじめ、骨や皮膚など
私たちの体をつくる材料になる他
酵素やホルモンとして代謝を調整するなど
体内で様々な働きを持っており
体調を維持するうえでも
非常に重要な栄養素です。
ダイエット中に必要な
”ある程度のタンパク質量”については
いろいろな考え方が有りますが
今回は
①ダイエット中も
体調を維持する為に必要なタンパク質摂取量
②ダイエット中に行う
トレーニングの効果を
効率よく得る為に必要なタンパク質摂取量
の2つについて考えてみたいと思います。
まずは、
①ダイエット中も
体調を維持する為に必要な
タンパク質摂取量についてですが
厚生労働省が
健康の保持・増進などを目的に出している
「日本人の食事摂取基準」の中に
たんぱく質維持必要量として
1日あたり体重×約1gという数字が
紹介されており
体重60kgの方の場合
1日に60gのタンパク質を
摂取する計算になります。
私は、この体重×1gというのが
ダイエット中も
体調を維持する為に必要な
タンパク質の摂取量だと考えています。
次に、
②ダイエット中に行う
トレーニングの効果を
効率よく得る為に必要なタンパク質摂取量
についてですが
ダイエット中に代謝を高く保ち
”体脂肪”を効率よく減らし
メリハリのあるボディラインを作り
リバウンドを防ぐには
今ある筋肉を維持もしくは
増やす事が重要です。
筋肉を効率良く増やす為に必要な
タンパク質の摂取量は
1日に体重×約2~2.5gと
言われているので
体重60kgの方の場合
1日に約120~150g程度の
タンパク質を摂取する計算になります。
タンパク質は
比較的、太りにくい栄養素ですが
摂り過ぎて体内で余ると
太る原因になる事も有るので
ダイエット中に
なるべく筋肉を増やしたい場合でも
1日に体重×2~2.5kg程度の
タンパク質を摂れば十分だと思います。
このように
少し幅のある答えになりますが
ダイエット中の1日に
摂りたいタンパク質の量は
体重×1~2.5g程度です。
ご自分がどのくらい
タンパク質を摂ればいいか
わからない方は
まずは1日に体重×1gの
タンパク質を摂る事をおススメ致します。
ちなみに、
部位などにもよりますが
お肉100gに含まれている
タンパク質量は約20g程度なので
体重60kgの方の場合
1日に60g(体重×1g)の
タンパク質を摂る為には
1日に300g程度の
お肉を食べる必要があります。
食が細く
毎日これだけのお肉を
毎日、食べるのが難しい場合は
プロテインがおススメです。
商品にもよりますが
多くのプロテインは
1回で15~20g程度の
タンパク質が含まれていおり
食事のタンパク質不足を補う事ができ
トレーニングの効果も出やすくなります。
というわけで
今回のブログでは
2つの考え方から
ダイエット中の1日に必要な
タンパク質量についてお伝え致しました。
ではでは
本日はこの辺で
失礼致します!\(^o^)/