腕立て伏せ(プッシュアップ)のレベル(負荷)調節の方法について!
ご覧の皆様こんにちは!
北九州市小倉南区の
パーソナルトレーニングジム
「イマナミジム」トレーナーの
今浪勉です!
今回のブログは
腕立て伏せ(プッシュアップ)の
レベル調節について
お話します。
腕立て伏せ(プッシュアップ)は
胸の筋肉(大胸筋)や
二の腕の筋肉(上腕三頭筋)などを
刺激するトレーニングで
ダンベルなどの道具を使わずに
行う事ができるので
自宅でのトレーニングにも
おススメの種目ですが
自分の体重が重りになる為
体重の重たい方や
力が弱い方の場合
通常の腕立て伏せ↓を行う事が
難しい場合があります。

この場合は
膝をついた状態での
腕立て伏せ↓がおススメです。

膝をついて行う事で
通常の腕立て伏せよりも
楽に行う事ができますが
それでも
まだ難しいという方には
テーブルなどを使い立った状態での
腕立て伏せ↓がおススメです。

立って行う事で
膝をついた状態よりも
さらに楽に行う事ができます。
この場合
手を置くテーブルなどが
動かないように
気を付けましょう。
通常の腕立て伏せが
キツ過ぎてできない場合は
立った状態や
膝をついた状態から初め
慣れてきたら
1つずつキツイ状態にしていきます。
逆に、
通常の腕立て伏せでは
負荷が足りない場合には
カバンを背負った状態での
腕立て伏せ↓がおススメです。

大きめのカバン(リュック)に
本や水の入ったペットボトルなど
重りになる物を入れ
背負った状態で行う事で
腕立て伏せの負荷を高めます。
レベルアップの目安としては
20回×3セット行う事ができたら
1つ上のレベルの腕立て伏せに
チャレンジしてみましょう!
というわけで
ご自分の体力にあった
腕立て伏せを選んで
ボディメイクに役立てましょう!
というお話でした。
こちら↓の記事もおススメです。
タイトルクリックでご覧頂けます。
「燃えた脂肪はどこへ行く?
脂肪燃焼の仕組みについて説明します!」
「筋トレとウォーキング(有酸素運動)
どっちが痩せる?ダイエットにはどっちがおススメ?」
ではでは
本日はこの辺で
失礼致しマッスル!\(^o^)/