ご覧の皆様こんにちは!

北九州市小倉南区のパーソナルジム「イマナミジム」トレーナーの今浪勉です!
(イマナミジムHP:https://www.imanami-gym.com

今回のブログはアームカールで肘を固定しなくていい理由についてお伝えします。

まずアームカールについてですが、アームカールは下の写真のように手に重りを持った状態で肘の曲げ伸ばしを行うトレーニングです。

ダンベルを持って行うアームカールをダンベルカール、バーベルを持って行うアームカールをバーベルカールと言い、どちらのアームカールも二の腕の前側にある上腕二頭筋(じょうわんにとうきん)という筋肉を鍛える事ができます。

ダンベルカール・前から
バーベルカール
上腕二頭筋

「アームカールを行う際に肘が前に動くと上腕二頭筋から負荷が抜けてしまうので、アームカールは肘の位置を固定して行った方が良い」とよく言われますが、上腕二頭筋の解剖学的に考えると、これは違うかもしれません。

上腕二頭筋というと「肘を曲げる筋肉」というイメージが強いですが、よく見ると上腕二頭筋の始まりは肩甲骨に付着しており、上腕二頭筋は肘の関節だけでなく肩関節もまたいでいる事が分かります。

上腕二頭筋が肩関節を跨いでいる説明

筋肉はまたいでいる関節を動かす事ができるので、肩関節をまたいでいる上腕二頭筋には肘だけでなく肩関節を動かす働きもあり、上腕二頭筋は肩関節の前側を通っているので肩関節を屈曲させる(腕を前に持ち上げる)働きがあります。

肩関節の屈曲・横から

アームカールの動きで考えてみると肘の位置を固定せずに、肘を少し前に出しながら行う事で肩関節の屈曲の動きがおこります。

肘を曲げる動きに加えて肩関節も屈曲させるという事は、それだけ強く上腕二頭筋を働かせて刺激する事ができるという事になり、これがアームカールで肘の位置を固定しなくて良い理由です。

アームカール・肘固定
アームカール・肘前に出す

ここで気になるのが実際にアームカールを行う際に肘をどこまで前に出せばいいのか?という事です。

アームカールで肘を曲げた際に肘が重りの真下まで来ると上腕二頭筋から負荷が抜けてしまうので、アームカールを行う際は肘が重りの真下よりも手前の所まで出すようにしましょう。

アームカール・ダンベルの位置比較

こうする事でより強く上腕二頭筋を刺激することが出来るようになります。

また、上腕二頭筋への刺激は弱くなりますが肘の位置を固定して行うアームカールが悪いわけではありません。

トレーニング初心者の方などアームカールで上腕二頭筋を使っている感覚が分からない方は、肘の位置を固定した状態のアームカールから初めてみても良いと思います。

とうわけでアームカールで肘の位置を固定しなくていい理由についてのお話でした!

ではでは、本日はこの辺で失礼致しマッスル!\(^o^)/