ご覧の皆様こんにちは!

北九州市小倉南区のパーソナルジム「イマナミジム」トレーナーの今浪勉です!
(イマナミジムHP:https://www.imanami-gym.com

今回のブログはスクワットを行う際のセーフティバーの高さ設定方法についてお伝えします!

バーベルを肩に担いだ状態で行うスクワットをバーベルスクワットと言います。

バーベルスクワット紹介

バーベルスクワットを限界まで行うとしゃがんだ状態から立ち上がる事ができなくり、この状態から安全にバーベルを下す為のストッパーがセーフティバーです。

多くの場合、セーフティバーはパワーラックなどの両サイドに有り、高さの調節ができるようになっていて、セーフティバーを使用する事でバーベルスクワットを安全に限界まで行う事ができるようになります。

腰痛などトレーニング中のケガを防ぐ為、バーベルスクワットを行う際はなるべくセーフティバーを使うようにしましょう。

スクワットでのセーフティバー

スクワットを行う際のセーフティバーの高さ設定の目安は、スクワットで一番下までしゃがんだ時にバーベルとセーフティバーがギリギリ当たらない高さです。

この位置にセーフティバーを設定する事で、バーベルスクワットを限界まで行い立ち上がれなくなった場合にも安全にバーベルを下す事ができます。

スクワットでしゃがんだ時のセーフティバーの高さの説明

セーフティバーの位置が高すぎるとスクワットで深くしゃがめなくなり、セーフティバーの位置が低すぎると安全にバーベルを下す事が出来なくなります。

セーフティバーは、なるべくバーベルに当たらないギリギリの高さを探して設定するようにしましょう。

スクワットには、しゃがむ深さによってクオータースクワット、パラレルスクワット、フルスクワットなどいくつかの種類があり、同じ人でもスクワットの種類によって、しゃがんだ時のバーベルの高さが異なります。

ご自分が行うスクワットの種類に合わせ、セーフティバーの高さも調節する事が重要です。

スクワットに種類によるセーフティバーの高さの説明

ご自分がスクワットで、しゃがむ高さが分からない方は、まずはバーベルのみなど非常に軽い重さでバーベルスクワットを行いながら、セーフティバーの高さを調節するようにしましょう。

セーフティバーの設計上ちょうど良い高さに設定できない事があり、このような場合にはセーフティバーをちょうど良い高さより低い位置ではなく、高い位置に設定するのがおススメです。

こうする事で、より安全にスクワットを限界まで行う事ができるようになります。

というわけでスクワットを行う際のセーフティバーの高さの設定方法についてのお話でした!

ではでは、本日はこの辺で失礼致しマッスル!