ご覧の皆様こんにちは!

北九州市小倉南区のパーソナルジム「イマナミジム」トレーナーの今浪勉です!
(イマナミジムHP:https://www.imanami-gym.com

今回のブログはサイドレイズとフロントレイズの鍛えられる部位の違いについてお伝えします。

まずは、それぞれのトレーニングについてですがサイドレイズはダンベルなどの重りを体の横で持ち上げるトレーニングで、フロントレイズは体の前で重りを持ち上げるトレーニングです。

サイドレイズ説明・スタンディング
ダンベルフロントレイズ・前から

どちらのトレーニングも主に肩の三角筋という筋肉を鍛えるトレーニング種目ですが、三角筋は筋肉の付着部により前部、中部、後部の3つに分かれており、働きも3つそれぞれに違いがあります。

三角筋・3部位説明・色付き

三角筋の前部は腕を前に持ち上げる肩関節の屈曲(くっきょく)という動きで強く働き、三角筋の中部は腕を横に持ち上げる肩関節の外転(がいてん)という動きで、三角筋の後部は腕を後ろに持ち上げる肩関節の伸展(しんてん)という動きで強く働きます。

肩関節の屈曲・横から
肩関節の外転・片手・前から
肩関節の伸展・横から・矢印あり

これを踏まえてサイドレイズとフロントレイズを見てみると、サイドレイズは肩関節の外転の動きなので三角筋の中部が強く刺激され、フロントレイズは肩関節の屈曲の動きなので三角筋の前部が強く刺激される事が分かります。

サイドレイズでの肩関節の外転の説明
フロントレイズでの肩関節の屈曲の説明

このように、サイドレイズとフロントレイズでは三角筋の中部を鍛えるトレーニングなのか、前部を鍛えるトレーニングなのかという違いがあります。

三角筋を鍛えるトレーニングを行う場合は、ご自分が鍛えたい部位が三角筋のどの部位なのか?を考え、目的の部位を刺激できるトレーニング種目を選ぶようにしましょう。

というわけで、サイドレイズとフロントレイズの鍛えられる部位の違いにについてのお話でした!

ではでは、本日はこの辺で失礼致しマッスル!\(^o^)/

投稿者プロフィール

今浪 勉
今浪 勉パーソナルトレーナー
・トレーニング指導歴17年(2007年~)
・NSCA-CPT
(米国ストレングス&コンディショニング協会認定・パーソナルトレーナー)
・パーソナルトレーニングジム「イマナミジム」代表