ご覧の皆様こんにちは!

北九州市小倉南区のパーソナルジム「イマナミジム」トレーナーの今浪勉です!
(イマナミジムHP:https://www.imanami-gym.com

今回のブログはサイドレイズで僧帽筋に効いてしまう原因と対処法についてお伝えします。

サイドレイズは下の写真のようにダンベルを両手に持った状態で腕を上げ下げする事で、三角筋という肩の筋肉を鍛えるトレーニングです。

サイドレイズ説明・スタンディング
三角筋説明

三角筋の主な働きは肩関節の外転という動きなのでダンベルを持って、この動きに負荷をかけるサイドレイズで三角筋を鍛える事ができるのですが

肩関節の外転・立位・前から

サイドレイズを行う際に、下の写真右側のように肩をすくめてしまうと、三角筋よりも僧帽筋に効きやすくなってしまいます。

三角筋を鍛えたい場合は写真左側のように肩をすくめずにサイドレイズを行うようにしましょう。

肩がすくんでいるサイドレイズ比較
僧帽筋

肩をすくめずにサイドレイズを行うポイントは、首を長くするイメージを持つ事です。

サイドレイズで腕を下した時に、肩を下げ首が長い状態を作り、その首が長い状態をキープしたままサイドレイズを行うように意識すると僧帽筋に効きづらくなります。

また、扱うダンベルが重すぎる事も、肩がすくむ原因になるので、どうしても肩がすくんでしまう方は、軽いダンベルでサイドレイズを練習する事をおススメします。

というわけで、サイドレイズで僧帽筋に効いてしまう原因とその対処法についてのお話でした。

ではでは、本日はこの辺で失礼致しマッスル!\(^o^)/

投稿者プロフィール

今浪 勉
今浪 勉パーソナルトレーナー
・トレーニング指導歴17年(2007年~)
・NSCA-CPT
(米国ストレングス&コンディショニング協会認定・パーソナルトレーナー)
・パーソナルトレーニングジム「イマナミジム」代表