この記事はプロモーションが表示されます。
ご覧の皆様こんにちは!
北九州市小倉南区のパーソナルジム「イマナミジム」のトレーナー今浪勉です!
(北九州市小倉南区のパーソナルジム「イマナミジム」のホームページはコチラ!)
今回のブログでは、ベンチプレスを行う際にベンチが高く床に足が浮いてしまう(床に足が届かない)場合の対処法について解説します!
ベンチプレスはベンチに仰向けになりバーベルなどを持ち上げる胸や二の腕のトレーニングです。
私もお客様によくご案内するトレーニングの一つですが身長が低い方の場合、下の写真のようにベンチプレスを行う際に床に足が届かず、足が浮いてしまい上手く行いえない事があります。

このような場合におススメの対処法が足の下にステップ台などを置くやり方です。
下の写真のように足の下に台を置くことで足が床につき、踏ん張る事ができるようになり、ベンチプレスが行いやすくなります。

他にも下の写真のようにベンチの上に足を上げて行う方法もありますが、足を踏ん張る事が出来ないので持ち上げる重さが軽くなり胸などへの刺激が弱くなったり、バランスがとりづらく転倒する恐れもあります。
トレーニング初心者の方やベンチプレスに慣れていない方には、なるべく台を使う方法をおススメします。

というわけで、ベンチプレスを行う際に足が浮く(床に足が届かない)時は、足の下に台を置いて行いましょう!というお話でした。
コチラの記事もオススメです↓
「ベンチプレスは胸まで下げなくていい理由を説明します!」
「ベンチプレスでセーフティバーの高さが合わない場合の設定方法!」
ではでは、本日はこの辺で失礼致しマッスル!\(^o^)/
投稿者プロフィール

- パーソナルトレーナー
- ・トレーニング指導歴17年(2007年~)
・NSCA-CPT
(米国ストレングス&コンディショニング協会認定・パーソナルトレーナー)
・パーソナルトレーニングジム「イマナミジム」代表
最新の投稿
ブルガリアンスクワット2025年6月15日ブルガリアンスクワットの回数とセット数について!
ブルガリアンスクワット2025年6月8日ブルガリアンスクワットを行う際の椅子(台)の高さの目安!
ブルガリアンスクワット2025年5月29日椅子やベンチなしでブルガリアンスクワットと同じ効果を出す方法!
ブルガリアンスクワット2025年3月23日ブルガリアンスクワットでふらつく原因と対処法を解説します!