ご覧の皆様こんにちは!
小倉南区のパーソナルジム「イマナミジム」トレーナーの今浪勉です!
(小倉南区のパーソナルジム「イマナミジム」のホームページはコチラ!)
今回のブログは体幹トレーニングだけでは痩せない理由についてお伝えします。
まずは、「体幹トレーニング」についてですが体幹という言葉にはハッキリとした定義がなく、何を指すかは人によって違います。
今回は下の写真のように床に、よつばいや、寝ころんだ状態で姿勢を維持したり手や足を動かすようなトレーニングを体幹トレーニングと呼ぶ事とします。


ダイエット中に脂肪燃焼を促すためトレーニングを行う事は良い事ですが、体幹トレーニングだけでは効率良く痩せる事はできません。
ダイエット中にトレーニングを行う主な目的は消費カロリーを増やす事と筋肉(代謝)の減少を抑えリバウンドを防ぐ事の2つです。
体幹トレーニングの場合、運動量が少なく消費カロリーの増加はあまり期待できず、スクワットや腕立て伏せなどの通常の筋トレやウォーキンングなどの有酸素運動を行った方が運動中の消費カロリーは多くなります。
また、筋トレをしっかり行うとトレーニング終了後も数時間にわたり代謝が高い状態が続きこれをEPOC(エポック)と言いますが強度の低い(負荷が少ない)体幹トレーニングではしっかり筋トレを行った場合と比べEPOCも少なくなってしまいます。
さらに、ダイエット中に代謝を高く保ちリバウンドを防ぐ為に重要な筋肉の減少を抑えるという事に関しても、体幹トレーニグでは負荷が軽すぎて筋肉に十分な刺激を与える事ができず大きな効果は期待できません。
これに関しても通常の筋トレを行った方がより高い効果を得る事ができます。
このように消費カロリーが少なく筋肉を維持する効果の少ない体幹トレーニングはダイエット向きの運動とは言えません。
体幹トレーニング自体が悪い物ではないので、トレーニングまえのウォーミングアップとして行ったり、姿勢改善などダイエット(脂肪燃焼)以外の目的で行うのはいいかと思いますが、ダイエットが目的であれば通常の筋トレや有酸素運動を行う事をおススメ致します。
もちろん、どんな運動を行ってもそれ以上に食べてしまってはダイエットは上手く進みません。
運動だけでなく食事管理も忘れずに行いましょう。
というわけで体幹トレーニングだけでは痩せない理由についてのお話でした!
ではでは本日はこの辺で失礼致しマッスル!\(^o^)/
投稿者プロフィール

- パーソナルトレーナー
- ・トレーニング指導歴17年(2007年~)
・NSCA-CPT
(米国ストレングス&コンディショニング協会認定・パーソナルトレーナー)
・パーソナルトレーニングジム「イマナミジム」代表
最新の投稿
ブルガリアンスクワット2025年3月23日ブルガリアンスクワットでふらつく原因と対処法を解説します!
ブルガリアンスクワット2025年3月20日ブルガリアンスクワットで効く部位は太ももとお尻の筋肉!
ブルガリアンスクワット2025年3月19日ブルガリアンスクワットをケトルベルで行うメリットとデメリット!
ブルガリアンスクワット2025年3月19日ブルガリアンスクワットとバーベルスクワットの違い!