ご覧の皆様こんにちは!

北九州市小倉南区のパーソナルジム「イマナミジム」のトレーナー今浪勉です!

今回のブログでは、ブルガリアンスクワットは本当に最強の脚トレなのか?について考察します!

ブルガリアンスクワットとは?

ブルガリアンスクワット

ブルガリアンスクワットは上の写真のように足を前後に開き、後ろ足を椅子やベンチに乗せた状態で行うスクワットです。

ブルガリアンスクワットでは、お尻にある大殿筋や中殿筋、太ももの前側にある大腿四頭筋、太ももの裏側にあるハムストリングスなどを鍛える事ができます。

下半身の多くの筋肉を鍛える事ができるブルガリアンスクワットには、下半身の筋力アップ効果、太ももの締め効果やヒップアップ効果、バランス能力の向上などの効果が期待できます。

大腿四頭筋、ハムストリングス、大殿筋、中殿筋

ブルガリアンスクワットが
最強と言われる理由

ダンベルを持って叫ぶ女性

ブルガリアンスクワットは、しばしば脚トレ(下半身のトレーニング)最強のトレーニング種目と言われます。

ブルガリアンスクワットが最強の脚トレと言われる理由には

・多くの筋肉を刺激できる

・他の脚トレよりも強度が高い(キツイ)

・自宅などジム以外でも行える

などが考えられます。

ここからは、これらの理由が本当かどうか考察していきたいと思います。

多くの筋肉を刺激できる

冒頭でお伝えした通りブルガリアンスクワットでは、大殿筋や中殿筋、大腿四頭筋、ハムストリングスなど多くの筋肉を一度にまとめて鍛える事ができます。

大腿四頭筋、ハムストリングス、大殿筋、中殿筋

一度に多くの筋肉を鍛える事ができるという点は、トレーニング種目として大きなメリットですが、これはブルガリアンスクワットに限った物ではありません。

両足を横に開いて行う通常のスクワットでもブルガリアンスクワットと同じ筋肉を鍛える事ができますし、やり方によってはブルガリアンスクワットでは鍛えづらい内転筋(内ももの筋肉)なども鍛える事も可能です。

ブルガリアンスクワットには、多くの筋肉を鍛えられるというメリットは有るものの、この理由だけでは最強の脚トレとまでは言えなさそうです。

他の脚トレよりもキツイ

ブルガリアンスクワットが最強の脚トレと言われる一番の理由は、他の脚トレよりもキツく感じるという点ではないでしょうか?

実際、ブルガリアンスクワットを行ってみると、同じ負荷(重さ)で行う通常のスクワットやレッグプレスなど他の脚トレよりもキツく感じます。

これは、ブルガリアンスクワットでは片足(前足)に多くの体重(負荷)がかかる事や、トレーニング動作が片足立ちに近い不安定な状態になる事などが理由ですが、この理由もブルガリアンスクワットに限った事ではありません。

例えば、片足を浮かせた状態で行うワンレッグスクワット(片足スクワット)は、完全に片足立ちの状態になるためブルガリアンスクワットよりも不安定な状態になり、同じ負荷で行ってもブルガリアンスクワットよりキツく感じます。

ブルガリアンスクワットとワンレッグスクワットのボトム比較

先ほどの理由と同じく、この理由もブルガリアンスクワットに限ったものではなく、ブルガリアンスクワットが最強の脚トレと言われるには今一つです。

自宅でも行える

ブルガリアンスクワットの大きなメリットの1つが、自宅などジム以外の環境でも行いやすいという点です。

これはブルガリアンスクワットの大きなメリットですが、やはりこのメリットもブルガリアンスクワットに限ったことではなく、ワンレッグスクワットなどにも同じ事が言えます。

むしろ、椅子などを使用しない事を考えるとバックランジやワンレッグスクワットの方が、より自宅などの環境でも行いやすいトレーニングと言えそうです。

バックランジ
ワンレッグスクワット

最強の脚トレは?

考えている女性

このように1つ1つ確認してみると、ブルガリアンスクワットが最強の脚トレと言われる理由の多くがブルガリアンスクワットに限った物でない事がわかります。

大型のトレーニング器具を必要とせず、自宅などでも行いやすく、それでいてしっかりと筋肉を刺激する事ができるブルガリアンスクワットは、優秀な脚のトレーニング種目と言えますが、何か他のトレーニング種目に無い特別な効果のある”最強の脚トレ”というわけではないという事です。

そもそも、最強(最適)なトレーニング種目というのは、トレーニングを行う人の目的や体力レベルなどにより、1人1人異なります。

例えば「太もも、お尻など下半身を鍛えたい」という同じ目的でトレーニングを行う場合も、体力レベルが低い方であれば、両足で行う通常の自重スクワットが最強(最適)な事もありますし、体力のレベルの高い方の場合は、通常のスクワットでは刺激が足りずブルガリアンスクワットが最強(最適)なトレーニングの場合もあります。

トレーニングを行う際は”最強のトレーニング”といった通称などに惑わされず、ご自分の目的や体力レベルにあったトレーニング種目を行う事が重要です!

とは言え、このまま記事を終わるのも何なので、私が何か1つ個人的に”最強な脚トレ”を選ぶとしたらをお伝えします。

私が、あえて1つ”最強の脚トレ”を選ぶとしたら「ワンレッグスクワット」を選びます。

理由としては、ブルガリアンスクワットと同様に多くの筋肉を鍛える事ができる、特別な器具を必要としない、簡単に強度(キツさ)を高める事ができる、そして浮かせた足の位置によってはブルガリアンスクワットでは難しいバリエーションも増やす事ができるなどがあります。

ワンレッグスクワットはブルガリアンスクワットよりも、さらにキツイトレーニングなので、ブルガリアンスクワットに慣れたきた方は、是非チャレンジしてみてください。

ワンレッグスクワットのバリエーション

というわけで、ブルガリアンスクワットは最強の脚トレなのか?についての考察でした!

ではでは、本日はこの辺で失礼致しマッスル!\(^o^)/

投稿者プロフィール

今浪 勉
今浪 勉パーソナルトレーナー
・トレーニング指導歴17年(2007年~)
・NSCA-CPT
(米国ストレングス&コンディショニング協会認定・パーソナルトレーナー)
・パーソナルトレーニングジム「イマナミジム」代表